約 13 分程度(目安)で読めます。
5Gのサービスが始まり、YouTube動画投稿を普通の人でも趣味がてら始める人が増えてきましたね。
では、自分もYouTubeに挑戦してみるかと思ったとき、
『個人情報が公開されたりしないかな』
『特定の人だけ公開したりできるのかな』
『そもそも動画の撮影なんてしたことがないので、やり方を知りたい』
『動画作成している人はMacBookを使っている人が多いけど、どんなメリットがあるのかな』
『MacBookを使った動画編集のしかたを詳しく知りたい』
など、ギモンや心配事がでてくると思います。
そこで、動画編集の経験もない素人の方でもYouTubeへ動画が公開できるように手順をまとめました。
サクッと理解できるように
YouTubeのチャンネル作成から、動画を公開するまでの手順の流れを
実際の画像や写真をたくさん織り交ぜました。
では、最初に動画撮影の方法からまいりましょう。
目次
youtubeの始め方、スマホやMacbookを使ったYoutube動画撮影方法
最初に機材が必要です。
必要な機材
まずはパソコン
YouTube動画を作成するためにパソコンを何しようか悩んでいるなら、MacBookがおすすめです。
理由はMacbook一台に
動画作成に必要なものが最初からすべて入っているからです。
MacBookを購入するとついてくるもの
- 動画撮影ソフトとカメラ
- 動画編集ソフト
- タイトル作成ツール
次にカメラ
本格的なYouTuberを目指すのでなければ、スマートフォンのカメラで十分です。
MacBookユーザーなら同じApple製のiPhoneがベストです。
もちろん、Androidスマートフォンでも問題なしです。
最近では格安スマホのカメラもiPhoneに引けをとらないくらい性能がいいものがあります。
例えば、Huawei p30 liteという製品は価格は3万円弱なのですが、本当にカメラの性能がよいと評判です。
外付けハードディスクもあると便利です。
動画ファイルはあっという間に数ギガバイトになってしまうくらいサイズが大きいので、
パソコンに保存しないで、外付けのハードディスクで行うのがおすすめです。
次にWindowsパソコン
MacBookを使う人も一台、Windowsパソコンがあると安心です。
理由はたまにMacBookで認識できないAndroidスマートフォンがあることもままあるためです。
せっかく撮影した動画ファイルがスマートフォンから取り出せないと悲しいです。
そこでWindowsパソコンの登場です。
WindowsパソコンはMacBookと比べて、Androidスマートフォンと相性がよいので、まず、スマートフォンから動画が取り出せないという心配はないでしょう。
次に撮影準備です。
撮影の準備
自宅の生活空間を隠す
自宅の外で撮影するのなら、周囲とかは気にしてもしょうがないですし、
プライバシー的に気になるなら、動画編集ソフトでモザイクをかけることもできます。
一方で自宅や屋内で撮影する時は周囲にモザイクかけてる動画はまずないです。
ただ、初心者がはじめて撮影すると、自分が思っている以上に、色々なものが写りこんでしまいます。
そこで、便利なのが撮影用の背景布と専用スタンドです。
プロの撮影でも、周囲を隠すために背景布は使っています。
撮影台の用意
撮影台は専用のものあれば、一番ですけど、普段、使っているテーブルでもOKです。
ただ、普段、使っているテーブルだと、傷や汚れが目立つときもありますよね。
そこで、傷や汚れを隠すためにテーブルシーツが便利です。
テーブルシーツは、近くのホームセンターで購入できます。
カインズなど大きなホームセンターであれば、切り売りしています。
機材や準備についてはスマホやMacbookを使ったYoutube動画撮影手順を詳しく解説でも詳しく紹介しています。 約 21 分程度(目安)で読めます。 YouTubeへ動画を投稿したいと思ったとき、 あまり動画撮影の経験がない人は 『 ... 続きを見る
スマホやMacbookを使ったYoutube動画撮影手順を詳しく解説
撮影開始
撮影する方法として次の3つをご紹介します。
撮影の方法
- スマートフォンのカメラを使って撮影する方法
- MacBookのカメラを使って自撮りする方法
- Macbookでパソコン画面を録画する方法
スマートフォンのカメラで撮影するときは、カメラを固定するための三脚があった方が便利です。
特に屋内で自撮りする場合は必須です。
MacBookのカメラ自撮りする場合はとても高性能なアプリPhoto Boothが標準でついてきます。
Photo Boothなら顔の一部しか移さない自撮り動画も簡単に撮れます。
パソコンの画面録画もMacbookの画面録画機能を使うととても簡単にできます。
簡単にビジネス系の動画やゲーム実況動画を作ることができます。
撮影方法はスマホやMacbookを使ったYoutube動画撮影手順を詳しく解説で詳しく紹介しています。 約 21 分程度(目安)で読めます。 YouTubeへ動画を投稿したいと思ったとき、 あまり動画撮影の経験がない人は 『 ... 続きを見る
スマホやMacbookを使ったYoutube動画撮影手順を詳しく解説
次に動画編集の方法について紹介していきます。
動画編集方法
動画の編集はMacbookの場合、高性能な動画編集ソフトiMovieが標準でついてきます。
音量の調整、テロップ挿入、トリミング、順番の入れ替えなどが直観的な操作でできます。
WindowsにはiMovieレベルのソフトは有料になってしまいます。
タイトルや見出し画像を入れる場合は
MacBookであれば、おしゃれな画像が作れるソフトKeyNoteが標準でついてきます。
BGMをつけたいときは使用する音楽が著作権フリーなのか気をつける必要があります。
初心者はYouTubeが提供する音楽が著作権フリーで安全で、種類も豊富なので、個人的な利用であれば、十分、おすすめです。
動画編集はMacBookを使ったYoutube動画編集手順を詳しく解説で詳しく紹介しています。 約 27 分程度(目安)で読めます。 動画編集でYouTuberにも人気のMacBookを買ってみようかなと思ったとき、 ... 続きを見る
MacBookを使ったYoutube動画編集手順を詳しく解説
次にYouTubeチャンネルの作り方と動画の公開方法をご紹介します。
YouTubeチャンネルの作り方と動画公開方法
最初にGoogleアカウントが必要です。
YouTubeでチャンネルを開設するにはGoogleアカウントが必要です。
アカウントは1つあれば、OKです。
将来、複数のチャンネルを作りたい場合も1つでOKです。
次にYouTubeチャンネルの作成です。
YouTubeアカウント作成はYouTubeのトップページから行うことができます。
YouTubeチャンネル作成はYouTubeの公式ページから、必要な情報を入力すれば、それほど難しくなく作成できます。
ただ、気をつけたいポイントが2つあります。
ここがポイント!
- 名前、住所は正確に入力する
- 公開用のチャンネルを別に作成する
名前、住所を正確に入力する理由は、チャンネル登録者数が1000人を超えたりして、広告収入がもらえるようになったときのためです。
次のチャンネルを一つ余分に作る理由は、一つ目のチャンネル名が本名になってしまうからですね。
一つ目のチャンネル名は本名から変更ができません。
なので、動画投稿用にブランドアカウントと呼ばれるチャンネルを余分に作りましょう。
2つ目以降のチャンネルはチャンネル名がを自由に変更できます。
またいくつでも追加できます。
最後に動画のアップロードと公開です。
動画のYouTubeへのアップロードと公開はブランドアカウントにログインして行います。
動画のアップロードはmpファイルをドラッグ&ドロップするだけでできます。
アップロード後、動画の公開方法は次の3つから選択できます。
3種類の公開設定
- 「公開」
だれでもみれる。
YouTubeの検索画面や関連動画にも表示される。 - 「限定公開」
動画のURLを知っている人だけがみれる。
YouTubeの検索画面や関連動画にも表示されない。 - 「非公開」
特別に設定した人だけみれる。
YouTubeの検索画面や関連動画にも表示されない。
チャンネル作成や公開方法はYoutubeチャンネル作成と動画公開手順を詳しく解説で詳しく紹介しています。 約 17 分程度(目安)で読めます。 5Gのサービスの開始もはじまり、YouTubeを始める人が増えてきましたね。 若い ... 続きを見る
Youtubeチャンネル作成と動画公開手順を詳しく解説
以上、初心者向けYouTube動画公開のしかたの総まとめに関する記事になります。